【飲み会】中締め・締めの挨拶とは?違いと基本構成、例文を紹介 | ブログ | 【公式】ミライザカ|居酒屋 唐揚げ
  • トリビア
  • 宴会
  • 忘年会
  • 慰労会
  • 懇親会
  • 打ち上げ
  • 歓迎会
  • 親睦会

【飲み会】中締め・締めの挨拶とは?違いと基本構成、例文を紹介

2025.03.21

  • ニュース
  • ブログ

こんにちは、旨唐揚げと居酒メシ「ミライザカ」、PR担当です。

飲み会で中締めや締めの挨拶を頼まれたとき、何を言えばよいのか悩んでしまいますよね。

この記事では、「中締め」「締め」の挨拶の基本構成とポイント、手締めの種類、それぞれの挨拶例文を紹介します。親睦会や懇親会、歓送迎会、忘年会などで挨拶をする予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▼目次

飲み会の「中締め」「締め」の挨拶とは?
「中締め」「締め」の挨拶の基本構成
  中締めの挨拶の基本構成
  締めの挨拶の基本構成
  番外編:手締めの種類
飲み会で使える「中締めの挨拶」例文
飲み会で使える「締めの挨拶」例文
宴会をするなら「ミライザカ」へ!

 

飲み会の「中締め」「締め」の挨拶とは?

 

「中締め」「締め」の挨拶は、飲み会に区切りをつける役割を果たします。目的と構成には、以下のような違いがあります。

 

・中締めとは:飲み会に一区切りをつける挨拶であり、手締め(手拍子)や万歳三唱をすることも。帰宅したい人を退席しやすくする目的がある。

・締めとは:飲み会をお開きにする挨拶・閉会宣言。二次会がある場合にはその案内も含める。

 

飲み会の規模によっては、中締めがなく締めの挨拶のみになることもあるでしょう。なお、中締めは参加者の中で2番目に立場の高い人が行い、締めの挨拶は司会者が行うのが一般的です。

 

「中締め」「締め」の挨拶の基本構成

 

続いては、中締めの挨拶・締めの挨拶それぞれの基本構成を見ていきましょう。

 

中締めの挨拶の基本構成

 

中締めの挨拶は、以下のような構成が一般的です。

 

・手短な挨拶

・会の感想とお礼

・今後の抱負や決意

・手締めまたは万歳三唱

 

中締めでは、全体の一体感を演出するために手締めを行うことがあります。慶事の場合は万歳三唱になることもあるでしょう。

飲み会全体の印象を左右する挨拶ですので、ある程度話すことを準備して臨むのがおすすめです。

 

締めの挨拶の基本構成

 

締めの挨拶は、以下のような構成が一般的です。

 

・閉会宣言

・会の感想とお礼

・二次会の案内

 

締めの挨拶は、いわばお開きのアナウンス。参加者への感謝を伝えつつ、あまり長くなりすぎよう意識するとよいでしょう。

 

番外編:手締めの種類

 

中締めで行う手締め(手拍子)は、主に3つの種類があります。ただし、会社や地域の慣習によって異なる場合もあるため、実施前には参加者へ分かりやすく案内するのがベターでしょう。

 

・3本締め:「いよーおっ パパパン パパパン パパパン パン よっ! パパパン パパパン パパパン パン もう1丁! パパパン パパパン パパパン パン」

・1本締め:「いよーおっ パパパン パパパン パパパン パン」

・1丁締め:「いよーおっ パン」

 

手締めの後は「ありがとうございました」と挨拶しつつ拍手で終わります。

 

飲み会で使える「中締めの挨拶」例文

 

ここからは、中締めの挨拶例文を紹介します。飲み会の趣旨や参加者に合わせて、内容・表現をアレンジしてみてくださいね。

 

(例文)

ご指名にあずかりました○○と申します。

僭越ながら締めのご挨拶をさせていただきます。

本日はご多忙の中お集まりいただき、誠にありがとうございました。また、この会を準備してくださった幹事のみなさまにも感謝申し上げます。

今回の親睦会をきっかけに積極的な交流が生まれ、業務にもよい影響がもたらされると期待しています。チーム一丸となって、目標達成に向けて取り組んでいきましょう。

それでは、本日お集まりいただきましたみなさまのご健勝とご多幸を祈念し、一本締めを行いたいと思います。掛け声をかけますので、「パパパン~」でお願いいたします。

それでは、お手を拝借。いよーおっ(パパパン パパパン パパパン パン)

ありがとうございました。(拍手)

 

飲み会で使える「締めの挨拶」例文

 

続いては、締めの挨拶例文を紹介します。締めの挨拶は、感謝の気持ちをしっかりと伝えつつ簡潔にまとめるのがポイントです。

 

(例文)

宴もたけなわではありますが、会場の時間も迫ってまいりましたのでそろそろお開きとさせていただきます。

本日はお忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。

つたない司会進行だったと思いますが、この会がみなさまの交流のきっかけになっていれば幸いです。

改めまして、本日はありがとうございました。(拍手)

会場の都合上、21時までに退出をお願いいたします。またこの後、21時半から二次会も企画しておりますので、よろしければご参加ください。

 

宴会をするなら「ミライザカ」へ!

 

ミライザカのメニュー

会社の懇親会や歓送迎会、忘年会など宴会をする際は、ぜひ旨唐揚げと居酒メシ「ミライザカ」へ。

ミライザカは、ざわざわ賑わうレトロモダンな空間が特徴。テーブル席の他、掘りごたつ席もご用意しているのでゆったりとおくつろぎいただけます。

また、名物「清流若どり 骨付モモ一本グローブ揚げ」1098円(税込)や「鶏の唐揚げ」548円(税込)、各種やきとりなど自慢のメニューも取り揃えています。

おいしいお酒と料理で、飲み会が盛り上がることは間違いなし。大人数の宴会も大歓迎です!

 

お近くのミライザカはこちらをチェック≫

ミライザカのメニューはこちらをチェック≫

※商品名および金額は、ブログ掲載当時のものです。

カテゴリ

お店を探す
Translate »