2025年4月14日追記
こんにちは、「ミライザカ」統括部長、未来坂太郎(ミライ・バンタロウ)です。
居酒屋ミライザカは、レトロモダンな空間で、ハイボールを片手に「モモ一本グローブ揚げ」にかぶりつ、ラフで気軽に立ち寄れる居酒屋を目指しています。大自然で育った清流若どりを使ったから揚げが看板メニュー。鶏を使った料理の中では、「黒酢香るチキン南蛮」は人気メニューの一つです。
さて、チキン南蛮の「南蛮」とはいったい何なのでしょうか?
この記事では、南蛮の意味からチキン南蛮に合うお酒、おすすめの作り方まで、幅広く紹介します。
チキン南蛮の“南蛮”とは?
チキン南蛮の「南蛮」というのはもともと戦国時代の頃に日本にやってきたポルトガル人や、そのカルチャーを指していた言葉です。歴史好きの方であれば「南蛮渡来」という言葉などを聞いたことがあるかもしれません。
「南蛮」の名前は,彼らの食文化にもつけられるようになりました。その中で,メジャーなものが「南蛮漬け」で、これは唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられるもの。
この「南蛮漬け」にチキンを用いて「チキン南蛮」として売り出したのが、鶏肉で有名な宮崎県の飲食店。賄い料理として作られたのが始まりと言われています。これが全国に広まり、今日のチキン南蛮となっているのです。現在では宮崎県の郷土料理として親しまれています。
考案された当初は「鶏から揚げ甘酢漬け」とも呼ばれる料理でしたが、その後、タルタルソースをかけてサラダを添える、現在のスタイルとなりました。
チキン南蛮の種類
もともとは、むね肉を使うのが一般的でしたが、現在は脂肪分が多い食べ応えのある、もも肉を使うケースも増えました。また、タルタルソースをかけた一般的な「チキン南蛮」と甘酢ダレだけのシンプルな「チキン南蛮」の2系統があります。その折衷案とも言える、から揚げに甘酢ダレをかけ、そこにタルタルソースをかけるタイプもあります。
SNSなどでは、宮崎県出身の方が関東圏や関西圏の飲食店で提供される「チキン南蛮」を注文し、イメージしていたものとの違いに落胆したといったコメントを見かけることがあります。これは地域差が生じていることを示すもので、論争が勃発している通り、完璧な回答を導き出すのは難しそう。
ただし、宮崎県では、むね肉を揚げて甘酢ダレにくぐらせ、タルタルソースをたっぷりかけるケースが多いようです。
家庭でもカンタンに作れるチキン南蛮
居酒屋の定番メニュー「チキン南蛮」を、おうちでもカンタンに作れるレシピをご紹介します。
サクッと揚がった鶏肉に、甘酸っぱいタレ、そしてタルタルソース…考えただけでお腹が鳴りそうですね。忙しい日の晩ごはんにも、ちょっと特別な週末ごはんにもぴったり。
それではさっそくスタート!
■材料(2人分)
鶏むね肉:1枚(約300g)
塩・こしょう:少々
小麦粉:適量
卵:1個
揚げ油:適量
【甘酢ダレ】
酢:大さじ3
砂糖:大さじ2
しょうゆ:大さじ2
【タルタルソース】
ゆで卵:1個
玉ねぎ(みじん切り):1/4個
マヨネーズ:大さじ3
塩・こしょう:少々
■作り方
1. 下ごしらえ
鶏もも肉は余分な脂を取り除き、厚みを均一にします。
両面に軽く塩・こしょうをふり、小麦粉をまぶしておきましょう。
2. 揚げる
フライパンに1cmくらい油を入れて熱し、溶き卵にくぐらせた鶏肉を、中火できつね色になるまで揚げ焼きにします。
両面しっかり火を通して、表面はカリッと、中はジューシーに仕上げるのがポイント!
3. 南蛮ダレにからめる
フライパンの油を切ったら、そのまま別皿に移さず、
酢・砂糖・しょうゆを合わせた南蛮ダレを直接ジュワっと回しかけます。
香ばしい匂いが広がって、一気に食欲モード全開!
4. タルタルソースを作る
ゆで卵をフォークで粗めに潰し、玉ねぎ、マヨネーズ、塩・こしょうを混ぜたら完成。
玉ねぎは水にさらして辛味を抜くと、より食べやすくなりますよ。
5. 盛り付け
お皿にチキン南蛮をドンとのせ、上からたっぷりのタルタルソースをかけます。
仕上げにパセリやレモンを添えると、居酒屋気分もさらにアップ!
ミライザカの公式LINEでは、お得な情報を発信しています。
LINE登録はこちら!
チキン南蛮に合うお酒とは?
チキン南蛮が完成したら、せっかくだからお酒も合わせたくなりませんか?
甘酸っぱいタレとまろやかなタルタルソース、そしてジューシーな鶏肉。そんな最強コンビには、相性バッチリなお酒を選びたいところ。
1. ハイボール ~爽快感でリセット~
チキン南蛮の甘酸っぱさと、タルタルのコク。
そこにピシッとキレのあるハイボールを合わせると、まさに口の中が無限ループ!
炭酸の爽快感で油っぽさをスッと流し、次の一口をまた新鮮な気持ちで迎えられます。
レモンをちょっと絞ったレモンハイボールにすると、さらにサッパリ感がアップしておすすめです。
■ポイント:濃いめのハイボールにすると、チキン南蛮の味に負けません!
2. 日本酒(純米酒) ~ふわっと寄り添う~
「えっ、日本酒?」と思ったあなた。
実は、純米酒のふくよかな旨みが、チキン南蛮とものすごく相性いいんです。
タルタルのクリーミーさをふわっと包み、南蛮ダレの甘酸っぱさに寄り添ってくれるから、口当たりがまろやかに。
冷やしてスッキリ飲むのもいいし、ぬる燗(40℃前後)にしてやさしい甘みを引き立たせるのもアリ!
■ポイント:辛口すぎない、ほんのり旨みのある純米酒を選ぶとベスト。
3. 白ワイン ~タルタルにベストマッチ~
タルタルたっぷりのチキン南蛮には、白ワインもいいコンビ。
特に、シャルドネ種のワインは、ほんのりクリーミーなニュアンスがあるので、タルタルと驚くほど合います。
酸味が強すぎず、やさしいコクがあるタイプなら、チキン南蛮の甘酸っぱさを上品に引き立ててくれます。
グラスに注いで、ちょっとオシャレな気分にするのもアリですね!
■ポイント:キンキンに冷やすと間違いなし!
ミライザカでは最高のチキン南蛮を用意して皆さまのご来店をお待ちしています!
店舗検索はこちら!
「ミライザカ」のチキン南蛮をどうぞ
やっぱり、お店でチキン南蛮を食べたい!それでしたらミライザカへ!
ミライザカでは、自慢の清流若どりを使い、オリジナルのテイストで仕上げた「黒酢香るチキン南蛮」を提供しております。黒酢の香り高い風味を、タルタルソースで包んだ絶品料理。清流若どりのうまみをしっかりと生かしつつ、お酒にも合う一品に仕上がっていますので、ぜひ食べてみてください! 今宵の宴会は、「ミライザカ」のチキン南蛮で決まりです!
これからお店を探すなら、こちらのページから最寄りの「ミライザカ」を探してゴーです!
https://miraizaka.com/shoppage/
以上、「ミライザカ」統括部長、未来坂太郎でした!
※「未来坂太郎」は架空の人物です。
※商品名および金額は、ブログ掲載当時のものです。